姫路と神戸を中心にグルメ情報を発信!

情報

鯛焼きって最近食べましたか?近場のお土産に最適!!鯛焼本舗 遊示堂の鯛焼き。

御座候もええけど鯛焼きもええ!!

姫路駅の東改札口から歩いてまあまあすぐ!! ここの鯛焼きが美味しいっていろんな人から聞きます。

鯛焼本舗 遊示堂 東駅前店の鯛焼き食べたことありますか?

西二階町にもありますね!!

鯛焼き1つ140円です。人類の歴史上で140円でこんなに幸せになれることはあんまりありませんでした。

アイスもあります!口の皮がめくれるぐらいアッツアツの鯛焼きには歯にキンキンにしみるぐらいのアイスがベストマッチなはずです!!

薄皮。パリ皮。うまうま~~。

アッツアツの状態で提供してくれました。

カリッカリであんこもぎっしりでうまい!!!

お土産でもらっても嬉しいはずです。おばあちゃん好きそうやな~、おじいちゃん好きそうやな
~って感じの祖父母孝行のための最強フードですね!

姫路観光で右手か左手が寂しいなってときとか、恋人と分け合いたいなってときとか重宝します。

カイロ代わりにもなりますよね!!

もはや可愛いですね!!持ってるだけで女子力上がるはず

童心を取り戻せる。

子ども心を持った大人はモテるらしいですよ!!

童心を取り戻せるような気がします。そんな不思議な魔法が鯛焼本舗にはありましたとさ。

食レポ

行列のできる姫路タンメンで肉タンメンと油そばを食べた!美味しい?エライことになった!

2020年3月9日

久しぶりに姫路タンメンに行ってきた

いつの間にか行列のできるラーメン屋のポジションにまで上り詰めている姫路タンメン。
この時は平日の夕方ということで特に行列はできておりませんでした。というか新型コロナウイルスのせいで姫路駅前自体に人がまばら。。。

新メニューも増えている

当たり前ですが、2年通わなかったうちに新メニューが増えてました。
皿あんかけタンメン!?当メディア名と同じあんかけじゃないか!これは一度は食べておかねばならない。

店内は意外にも空いていた

↑店内の様子です。
行列のできる店ですが、意外にも空いてました。まあ夕方なのでしょーがないか。

姫路タンメンのメニュー

スタッフの方におすすめを聞いたところ、やはり姫路タンメンでした。二番目のおすすめは肉タンメンでした。いや姫路タンメンに肉敷き詰めただけのやつやんw

個人的には中華そばあたりが気になるが、ここは初心に戻って肉タンメン!
サイズは並、小、ハーフから選べます。まあ並でいいか。

ビールも頼もうかと思ったけど、姫路タンメンはけっこう量が多かったような記憶があるので、遠慮しておきました。

姫路名物の生姜醤油があります。姫路はおでんを生姜醤油で食べるという文化があるので、それに習った形ですね。さっぱりしてええと思います。
紙エプロンも用意してくれてるみたいです。一張羅でも大丈夫ですね!優しい。

肉タンメンの並が届いたぞ

ドドーン!!
スゴイでかいw

横から見てみると盛り具合がよくわかります。
上空からは麺など確認できませぬ。

いただきます!
ズルズルズル〜〜。
うん。美味いね!

というか野菜が多すぎて麺までなかなかたどり着かないw
生姜が効いててあっさりしてるけど濃い味。

チャーシューを食べようと思ったら、ハーフサイズだったw
ハーフサイズをお花畑風に敷き詰めてました。
パクッ。モグモグ。
厚くてしっかりめのチャーシューです。ちょっと塩っぽいかな。これ数が多いので後半パンチ効いてくるやつやな。

ここからはただひたすらに野菜、肉、麺、スープとの戦い。
とにかく量が多い。そして味が濃いのでけっこうしんどい。

サイズの表記が並、小、ハーフですが、他店での大中小です。女性は小かハーフじゃないと死にます。

成人男性がなんとか頑張ってみましたがもう限界。申し訳ないが量が多すぎて味に飽きてしまう。小腹を満たすぐらいならハーフでもいい感じ。結果残してしまいました。すんません。
というか、(並)という表記を(大)に変更しておいてほしい。切に願います。。。
久しぶりにキツかったです。
大食漢の男子中高生ならペロッと食べられるんやろな〜。

2018年2月27日

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた

前々から気になってた姫路駅前の姫路タンメン新メニュー「油そば」!
ご縁あって1年ぶりの姫路タンメン潜入です。

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

入口。
野菜たりてますか?
なかなかパンチ力のあるコピーです。毎朝1日分の野菜という野菜ジュース飲んでるので野菜は足りてますが、本日の目的は油そばを食べることです。
正面の明かり消してるのかな?

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

テーブル席。全体的に店内はヌメリ気があります・・・。ザ・ラーメン屋といった感じです。
メニューは他にもありますが、本日は油そば。

油そば:790円
油そば(大):890円
つけ卵(2個入り):100円

熟成極太麺に濃厚醤油ダレを絡めて食べる汁なし麺です。
たっぷりのニンニクを入れると抜群に美味しくなります。
並サイズで麺の量は400g、大サイズで600g!
満足間違い無し!
卵と絡めて食べる味わいは絶品

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

油そばの普通サイズをオーダー。
ニンニク入れるか聞いてくれたのでモチのロンとオーダー。

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

ドドンッ!こいつが食べたかった油そばです。

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

ちょい斜めショット。

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

そこの方にコッテリとしたタレが濃厚醤油ダレが溜まってます。
こいつをまんべんなく麺に絡め、から、か、かr,、、麺が固まっててほぐれにくい。。。
という小さなアクシデントはあるものの、非常にいい塩梅で美味しかったです。
お肉はちょっと塩辛いぐらいの味付けでした。

姫路タンメンの新メニュー「油そば」を食べてきた!なんだこりゃ!?

サパーリ食べたい時はこの酢を少々入れるといいらしいです。
スタッフの勧めるままにかけてみたら、これまた違っていい感じでした。
世は満足です。
油そばなんか食べるの久しぶりでしたが美味しかったです。

店内は麺を茹でる時の湯気がすごくて、外から見えるはずの大きなガラス窓なのに結露して自然の目隠しが出来上がってました。

2017年2月22日

しょうが醤油で食べる姫路タンメンとは?

姫路ではすっかりお馴染みの「まるまさグループ」。焼鳥、焼肉、イタリアンの店舗を展開しており、姫路の駅前を歩けばそこらじゅうにお店があります。

そんなまるまさグループが新しい試みとしてタンメン屋さんを開店しました。
あまりタンメンに馴染みがないので調べてみたところ、Googleが教えてくれたタンメンは「野菜を入れ、塩で味付けした中華そば。」でした。
なんとまあザックリした説明。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

かっこいい門構えです。場所はおみぞ筋の入口なので姫路駅からもすぐです。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

みゆき通りから東に向かってもものすごい主張した看板なのですぐに見つけることができます。
自動ドアではないので手動でオープンして入ります。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

2月20日にオープンしたばかりの姫路タンメン。
いつまでかわかりませんが、ランチタイム(11:00〜14:00)はライス無料!肉丼、麻婆丼もお得な特別価格で食べることができます。

姫路タンメンの美味しい食べ方

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

姫路タンメン(略して姫タン)の美味しい食べ方の説明が書かれております。

【其の一】
まずはそのまま本来の味!!
素材の味をたんのうしましょう!!

【其の二】
特製生姜醤油をスープにまぜたらパンチがぐ〜んとUP↑ためさないと損!!

【其の三】
当店自慢のトッピングで自分好みの味に仕上げて最後の一口まで楽しみましょう。

いろいろこだわりがあるようですが、生姜醤油を入れて食べたら美味しいということですね。そうですね。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

メニューは基本の「姫路タンメン」と味噌が入った「味噌タンメン」、麻婆が入った「麻婆タンメン」、味噌と麻婆のコラボ「麻婆味噌」、肉がハンパない「肉タンメン」と4種類のタンメン。
餃子、唐揚げ、しゅうまいは単品またはセットでどうぞ。トッピングが必要ならオーダーを忘れずに。

姫路タンメンで食べる肉タンメンの破壊力を見よ!

今回は肉の気分だったので肉タンメンをオーダー。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

できたてのお店はキレイです。通りを歩く人が物珍しそうにずっとこちらを覗いてきます。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

もう何と言ったらいいのかわからないぐらいに花咲いてます。10枚の肉厚チャーシューと野菜、刻みしょうがが迎えてくれます。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

タンメンは少し太い麺です。のどごしがいいのでいくらでも食べられます。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

お肉はいわゆるトロトロではなく食べごたえがあるガッシリ肉厚タイプです。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

生姜醤油置いてるあたりが姫路ですね。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

ガッツリ5杯ぐらい入れてみました。おでんを思い出しました。美味しいです。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

オープン記念の無料ライスもかなり好きな感じのご飯でした。

次は麻婆味噌タンメンで攻めてみたいと思います。

しょうが醤油でいただく「姫路タンメン」で肉タンメンを頼んだらエライことになった

食べ終わって外に出たら階段が空飛んでました。

店舗情報

店舗名 姫路タンメン
電話番号 079-280-2322
住所 兵庫県姫路市駅前町229 1F
地図 <a href="https://goo.gl/maps/8Mx5rsd8gJWz6oKQ7" target="_blank">Googleマップ
駐車場 無し
営業時間 11時00分~0時30分
定休日 年中無休
ホームページ -
備考 -
食レポ

タイに行きたい人必見!のれん街の玲はもうほぼタイ!そして美味い!

ランチでのれん街に行ってみた。

今日も姫路は人がいっぱいいて幸せな気分になりました。

姫路の美味しい麺類を探そうということで行ってきました。

姫路タイ屋台 玲でフォーを食べようじゃないかということでフォーを食べに行きました。

タイ料理はあんまり得意じゃない人が食べるタイ料理

お店はもうタイです。タイに行ってみたかったので良かったです。

店内には大爆音でタイの歌謡曲が流れていました。いわゆるT-POPというものですが割と耳に良い感じで馴染んでいくタイプのPOPでした。

メニュー

・蒸し鶏のせご飯 ¥890
・トムヤムクンのラーメン ¥900
・グリーンカレー ¥920
・レッドカレー ¥920
・エビチャーハン ¥780
・豚チャーハン ¥780
・米粉汁麺(フォー) ¥850

ご飯メニューや麺類のメニューはたくさんあるのでランチも楽しめます!

夜に行くとお酒が進みそうなメニューもありますね!

お酒もタイのお酒から日本のお酒からワインからウイスキーとなんでもあります。

パクチーは別皿で。

見た目で言うとほぼ、豚骨ラーメンですね!!ナンプラーの香りが豊かに香っています。

スープを一口。

え~、こんなにおいしいの。びっくり。

ナンプラー独特の香りがあるので苦手な方もいるでしょうけど私は大好きです。あっさりスープはかなり深みのある味で、最高です。

米粉の麺は普段よく食べる麺類よりは柔らかいですが頼りないことないです。ツルツルと入ってくるので食べやすいし噛み切りやすいです。

「ラーメンはもう食べ飽きた。」とか二日酔いを迎え撃つための麺類を探してる!とか苦手かもしらんけどタイ料理食べてみたい!っていう人向きです。

必要以上にタイ過ぎないお味でした。

パクチーは別皿でもらって全て食べましたがやっぱり苦手です。ただこのお店のパクチーはフレッシュな感じで美味しいとは感じとれませんなかったけど新鮮さは感じました。

LITTLE THAILAMD IN HIMEJI

コップが現地感が出てますよね!!「タイ旅行行ってきたで!」とかるーい嘘をつくにはもってこいやで。

こーんなところにも小さなタイ見ーつけた。

美味しかったのでまた来たいです(^_-)-☆

店舗情報

店舗名 姫路のタイ屋台 玲
電話番号 079-280-4423
住所 兵庫県姫路市駅前町363-1
地図 <a href="https://goo.gl/maps/jCH9yb6CcSseztBq8" target="_blank">Googleマップ
駐車場 無し
営業時間 11時00分~23時00分
定休日 年中無休
ホームページ -
備考 -
食レポ

姫路グルメ攻略法。「段カフェ」の行き方がやっとわかった!教えちゃいます。

今までも行きたかったけど行けなかった。

見たことあるし行きたいけど行けなかったお店のひとつです。

段カフェShinbashiが隣り合わせになっています。

今回は段カフェに潜入です。

ピンクの入り口に入って。階段を上がります。

クツを脱いでのれんをくぐって左に曲がると

つぶつぶの階段を上がると

段カフェなのです。

中はオシャレで人でいっぱいだった。

全席コタツです。イスがあってコタツがあります。人がたくさん過ぎて写真は撮れなかったです~。

大学生っぽい年代の若いカップルの人とかアベックの人とかがいました。

階段が多いです。それが名前の由来みたいです。

お店に入るとお姉さんが席を案内してくれます。

混雑時は90分で席を空けるようにしてくださいね!とのお店からのお願いがありました。

メニュー

・海老フライ&竜田揚げ定食 ¥1,000
・海老フライ&唐揚げ定食  ¥1,000
・竜田揚げ&生姜焼き定食  ¥1,000
・唐揚げ&生姜焼き定食   ¥1,000
・唐揚げ定食        ¥800
・竜田揚げ定食       ¥800
・ミックスフライ定食    ¥800
・ハンバーグ定食      ¥800
・とろふわ親子丼      ¥750

お水がオシャレです。一人で行ったので壁向きの二人席を使わせてもらいました。

海老フライ&唐揚げ定食 ¥1,000です。魅力的な定食です。海老フライ2尾と唐揚げ3つ。おかずは十分ですね~!

メインのおかずを2種類食べられるのはとても魅力的で嬉しいです(^^♪

早速いただきます!!

サクサクでプリプリでうま~い!(^^)!

タルタルソースと中濃ソースが混ざったタイプのソースで海老フライとの相性は抜群です。

唐揚げは美味しいのかな~。

カリッカリでうんま~い!!

唐揚げの衣はフリッターみたいな感じでカリカリです。ダンケの唐揚げタイプ。サイゼリヤの辛味チキンの衣をカリッカリにした感じです。

食べやすいサイズに切られたレタスにはシーザーサラダドレッシングがかかってます。

身体によさそうな小鉢付きで良いランチです。

また行きたい!竜田揚げも食べたい。ハンバーグも食べたい!

家庭的な雰囲気に、美味しいお料理。とても癒されますので是非とも行ってみてほしいです。

店舗情報

店舗名 段カフェ
電話番号 079-224-0677
住所 兵庫県姫路市紺屋町78
地図 <a href="https://goo.gl/maps/9drari2CxnEE5fev6" target="_blank">Googleマップ
駐車場 無し
営業時間 11時00分~22時00分
定休日 水曜日
ホームページ -
備考 -
食レポ

白雲まことでこだわりがハンパない大将が作る穴子の天丼食べてきた

姫路といえば穴子

ランチパスポートに載っている一番最初のお店がこちら↓

天ぷら季節料理の白雲まこと。

普段通っているお店とは違って、なかなか入れないような高級店です。
その白雲まことの穴子一本揚げ天丼が税込み1100円で食べられるということで、予約して行ってきました!

白雲まことは姫路の繁華街魚町にあります

姫路で一番の繁華街。といっても今は週末の夜ぐらいしか盛り上がってない?魚町に白雲まことはあります。

↑このビルですね。
ビル入って階段で2階へ上がります。

おお!これは敷居が高い感じがするw
高級店の出で立ちです。

かっこいい看板です。
これはランチパスポート持ってなかったら入れないお店です。

店内もかっこいい

カウンター席に座りオーダー。
大将が目の前で大きな穴子を揚げてくれます。
ザ・職人の技を目の前で見ることができます。これも貴重な体験。

箸置きもかっこいいです。おしゃれ。

姫路で一番美味いかも知れない穴子の天丼

少し待っていると、穴子一本揚げ天丼がやってまいりました!

ドーン!
ランチパスポートの写真では長いままの穴子でしたが、実物はチョキンと半分に切れております。

↑これめちゃ美味しかった。

↑赤だし。上品な薄味。

そして穴子の天丼!
ダシはご飯にだけかけてあります。
穴子、レンコン、舞茸、大葉。

パクッ!
うんまうんまーーーい\(^o^)/

全部美味しいけどやっぱり穴子!
サクッとしているけど軽い衣。そしてしっかりしてるのにふわふわな穴子。もう完璧です。

白雲まことはこだわりがハンパない

改めてランチパスポートを見てみると、

創業20年以上の老舗!食は命なりがキャッチフレーズの和食のお店。季節の食材に徹底的にこだわり、毎日家島の坊勢から昼網を直送、お米は完全無農薬の「夢想米」、水はピュアな還元水、塩は沖縄の「ぬちマース」と新潟の「藻塩」と全てにこだわりを持っています。播州の素材を使った天ぷらをお洒落に味わって頂きたいと、美味しいワインや地酒も豊富に取り揃えています。

とのこと。

大将困ってた

コロナウイルスの影響で3月の予約がキャンセルになっちゃって大変だそうです。
少人数で楽しめるお店なので、お財布に余裕のある方はぜひ行ってみてください。美味しいですよ〜。

夜はコースで5000円〜
料理長おまかせコースでも15000円〜
特別な日にどうぞ!

店舗情報

店舗名 白雲 まこと
電話番号 079-224-5080
住所 兵庫県姫路市魚町18
地図 <a href="https://goo.gl/maps/a8jVD2dru1AGSYjJ6" target="_blank">Googleマップ
駐車場 無し
営業時間 11時30分~21時30分
定休日 日曜日
ホームページ -
備考 -
情報

神姫バスのところに設置されてたTSUTAYAの返却ボックスがまさかの場所に移設

TSUTAYA姫路広峰店、姫路飾磨店、太子店、熊見店でレンタルしたCDやDVDは、なんと昔神姫バスの待合所だった場所(バスの八百屋のところ)にある返却ボックスに投函すれば返却できるとうスーパー便利ルールだったのですが、ビルが工事するということでこの便利ボックスはどうなるのだろうか?と思っていたら、、、

TSTAYAの返却ボックスはファミリーマートにあった!

何気なく入ったファミリーマートから出ようとした時、ありました!!!

TSUTAYAの返却ボックスはファミリーマート山陽姫路駅前店にありました!

今後も活用させていただきます!

情報

JR姫路駅中央改札口出てすぐのPRONT(プロント)で飲み放題やってるぞ!

お酒も飲めるオシャレなカフェPRONT

JR姫路駅の中央改札口出てすぐのところにあって便利なので時々利用することがあるのですが、まさか飲み放題やってるとは!?

予約不要で60分飲み放題950円(税別)です。

ハイボールと生ビールの飲み放題。
飲み放題って正直なところ、本気で飲む場合は60分で十分なんですよね^^;
しかも駅前なので短時間でギリギリまで飲むというニーズにバッチリ合う。
これは需要あるんじゃないですかね〜。
気になった方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

情報

不用品です。どうぞ。テニスラケット今なら無料!@姫路市立町

天気の良い日はお散歩に限ります。
そんな時に見つけたのがこちら!

場所は姫路駅から徒歩7分ほど。姫路市立町34にある「洋服の整形科」さんの店頭。

年代物のテニスラケット 早い者勝ち

お店の前に「不用品ですどうぞ。」と書かれたメモ書きとともに置かれたテニスラケット。
木枠のラケットなんかかなり古いものじゃないのか?
でもこれはこれでアジがあってかっこいい!欲しい人は早い者勝ちなので取りに行ってみてはいかがでしょうか。

食レポ

グランフェスタのマルホウでカキフライ定食!雨の日はグランフェスタがいいね!

駅からすぐ!グランフェスタでランチ。

雨の日は外に出るのも嫌になりますね!そんなときはグランフェスタが良いです。駅から近くて雨に濡れないし、いいお店もたくさんですね!

3月中旬にはタコピア改めタコピィも営業再開されますので楽しみですね~。

隣は、先日行って良かったゆかり食堂や京ちゃばながあります。

マルホウです。グランフェスタは海鮮系のお店が多いような気がします。

メニュー

・一番人気 カキフライ定食 ¥700
・税込!  アジの開き定食 ¥500
・本日の浜焼き定食 ¥1,180
・税込!ホッケの開き定食  ¥1,000
・本日の貝鮮丼 ¥1,280
・桃色吐息のトンテキ定食 ¥1,380(姫路のブランド豚)
・卵かけご飯定食 ¥580
・出し巻き定食 ¥680

バリエーションが豊富で良いですね!増税の影響で絶滅の危機に瀕しているワンコインランチがまだここには存在します。次回調査します。

今回は一番人気のカキフライ定食を注文しました。

カウンター席はこんな感じ!高めのテーブルでコンロがあるタイプです。

テーブル席もたくさんです!

室津港直送のカキは大きいです!!

まずはサラダとやっこさんが届きました。

カキフライ定食の主役カキフライ3個とご飯(大盛無料)にお味噌汁(一杯お代わりOK!)そしてカツオのご飯がすすむやつです。

カキフライは大きい!!そして形が細長い!!なんかピータンみたいで可愛いですね!!マルホウの母体は室津港の吉田水産という水産会社で新鮮なカキを仕入れてるんですかね!

いただきます!!

あ~、おいしいね~!

ちょっと火が通り過ぎている感じがします。カキフライは衣をつけて冷凍してあるのでか?そんな感じがしました。

でも十分に美味しいです!!

ええ出汁で出てるやんか~!!

お味噌汁にもカキが入ってるやんか~!!二日酔いなんかにはいいでしょうね~!

カキフライにしろ、お味噌汁にしろ火が通ったカキがこんなに大きいってことはええカキ使ってるってことかな!

4月まではカキが美味しいシーズンが続きますんでみなさん食べてみてね~!!

店舗情報

店舗名 貝屋 マルホウ
電話番号 079-262-6325
住所 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ6番街(地下街)
地図 <a href="https://goo.gl/maps/c8B7X8RJ1r2bJsrw9" target="_blank">Googleマップ
駐車場 無し
営業時間 11時00分~22時00分
定休日 グランフェスタ姫路に準ずる
ホームページ -
備考 -

関連記事

PAGE TOP